【TRENDYジャーナル】– 投資・不動産・家計をやさしく解説 –
-
相続対策の基本は「もめない・備える・活かす」こと
相続を考えるとき大切なのは、節税だけではなく“家族が安心して受け取れる形”で財産を残すこと。「もめない・備える・活かす」の3つの視点から解説します。 -
📈 金曜日の株価が大荒れ! ニュースで耳にした「SQ算出日」って何?
テレ東BIZ「昼サテ」より 2025年4月11日、東京株式市場は取引が集中し、売買代金は 2兆4965億円 を超えました。この日、ニュースのアナウンサーがこう言いました: 「今日はSQ算出日でもあります」 「SQ日・・・?」「なぜこの日に市場がこんなに動くの?... -
💡 S&P500だけでいい? ~「投資を考える」を考える~
【“自分だけの投資の形”を一緒に考えてみよう】 💭「投資、ちょっと気になってるけど…」って思ってる? 「投資って、なんか怖そう」「お金が減ったらどうしよう…」「S&P500やオルカン(全世界株)がいいって聞くけど、ほんとにそれでいいの?」... -
ESG投資は本当に有効か?東レショックから見る企業リスク
【🔻 東レ急落、EUの規制報道が直撃 ~炭素繊維と環境リスクの新たな論点】 2025年4月9日、東レの株価が一時13%超も下落し、年初来安値を更新しました。発端は、欧州連合(EU)が自動車への炭素繊維の使用を原則禁止する方針を検討しているとの報... -
「FOMCって何?議事要旨ってどこが大事?日銀との違いまでやさしく解説!」
### はじめに:なぜ今FOMCが注目されているの? 2025年春、金融市場では米国のFOMC(連邦公開市場委員会)に大きな注目が集まっています。トランプ政権による追加関税の方針や、米国経済の減速懸念を受けて、投資家や市場関係者は「FRBがいつ利下げに踏み... -
ドル円が144円台へ急落、米経済サプライズ指数が示す“失速”とは?
ドル円が144円台に下落、その背景に「米経済指標の期待割れ」 2025年4月9日、ドル円は朝の146円台から午後にかけて一時144円台半ばまで急落しました。背景には、米国経済の先行きに対する不安と、それを裏付けるように発表されている「経済サプライズ指数... -
🎓超初心者向け 投資クイズ #4【投資信託とETFの違い編】
こんにちは、FPTRENDY編集部です🌟今回のテーマは【比較編】!「投資信託とETFって何が違うの?」という疑問を、楽しいクイズ形式で解決していきます🧠💡 🧍♂️「投資信託は聞いたことあるけど、ETFって... -
🧠超初心者向け 投資クイズ #3【投資信託ってなに?編】
こんにちは!FPTRENDY編集部です。 今回は、いよいよ投資信託シリーズのスタートです。 「名前は聞いたことあるけど、いまいち仕組みがわからない...」という方のために、 **「信託ってなに?」「どうやって資産が守られてるの?」**という根本から、 楽し... -
【超初心者向け】キャピタルゲインとインカムゲインってなに?投資の利益を2つに分けて覚えよう!
「株を買って利益が出た!」「不動産で家賃収入を得ている!」 投資の世界では「利益」と一口にいっても、2つの種類があることをご存じですか? それが、**キャピタルゲイン(値上がり益)とインカムゲイン(保有中の収益)**です。 初心者が混乱しやすい... -
【投資初心者クイズ】利回り?複利?72の法則? 20代から知っておきたいお金のキホン
はじめに:Xのクイズから来てくれたあなたへ Xで「投資初心者クイズ」に参加してくれたあなた、ようこそ! この記事では、クイズで出てきた「利回り」「複利」「72の法則」について、具体例などを交えながら、もっと深く・わかりやすく解説していきます。 ...