こんにちは!FPTRENDY編集部です。
今回は、いよいよ投資信託シリーズのスタートです。 「名前は聞いたことあるけど、いまいち仕組みがわからない…」という方のために、 **「信託ってなに?」「どうやって資産が守られてるの?」**という根本から、 楽しく学べる3問のクイズでご紹介します!

✨まずは知っておきたい!投資信託の基本の「キ」
📆投資信託ってなに?
投資信託とは、たくさんの投資家から集めたお金を、プロ(運用会社)がまとめて運用する仕組みです。
1本の投資信託にお金を出せば、株式・債券・不動産など、さまざまな資産に分散投資できます。
⚡️ポイント:「投資のプロにお任せ」できる商品!
例:日経平均株価に含まれる株や、日本国債などに分散して投資するファンドもあります。
でもここで疑問がわきますよね。
“集めたお金って、どこでどう管理されてるの?信じて託して大丈夫なの?”
ここで重要になるのが、「信託」という仕組みなんです。
⚡️知って安心!「信託」の仕組みとは?
投資信託の”信託”は、**「信じて託す」という意味の法律用語で、日本の「信託法」**という法律に基づいて制度化されています。
信託の本来の目的は、財産の持ち主(委託者)の意思に従い、受託者が誠実・忠実に財産を管理・運用し、その利益を受益者に確実に届けることです。
つまり、信託とは単に「倒産時のリスクを避ける仕組み」ではなく、
- 財産の安全な管理と運用
- 委託者の目的に沿った行動
- 法的に定められた受託者の忠実義務と注意義務 によって成り立つ、信頼と責任の枠組みです。
投資信託においては、投資家から集めたお金は、運用会社(委託者)の指図に基づき、信託銀行(受託者)が信託財産として管理・保管します。そしてその運用成果は、投資家(受益者)に分配されます。
さらに、信託法第34条に基づき、信託財産は信託銀行の固有財産とは分別されており、信託銀行が万が一倒産しても、信託財産は保全される「倒産隔離」の仕組みが働きます。
🔐ポイント:「信託銀行=金庫番」であり、「運用会社=指示役」、そして「投資家=成果の受取人」!
🧩投資信託における「3つの登場人物」
信託契約は、次の3者によって成り立っています:
登場人物 | 実際の主体 | 説明 |
---|---|---|
委託者 | 投資運用会社 | 信託契約を結び、信託銀行に資産管理を委ね、投資の指図を行う |
受託者 | 信託銀行 | 委託を受けた財産を分別管理し、指図に従って運用・保管する機関 |
受益者 | 投資家 | 運用成果(分配金や償還金)を受け取る権利を持つ人 |
💡つまり、投資家=受益者であり、「お金を託す」のは販売会社経由で購入する形になりますが、法律上の委託者は「運用会社」です。
🎓投資信託クイズ【基礎編】
それでは、信託のしくみを踏まえて、基本の3問にチャレンジしてみましょう!
❓Q1. 投資信託について正しいものはどれ?
A. 株と同じように自分で運用先を選ぶ商品
B. プロが運用し、1本でいろいろな資産に投資できる
C. 銀行預金のように元本が保証されている
✅正解:B
💡解説: 投資信託は、プロが複数の資産に分散して投資する仕組み。自分で1つずつ銘柄を選ぶ必要はありません。ただし、投資信託は元本保証ではなく、価格変動によって損をする可能性もあることに注意しましょう。
❓Q2. 投資信託に関わる「信託銀行」の役割は?
A. 投資先を決める運用会社
B. 投資信託を販売する販売会社
C. お金や資産を安全に管理・保管する会社
✅正解:C
💡解説: 信託銀行は、投資家の資産をしっかり守る”金庫番”の役割。法律に基づき分別管理され、**万が一信託銀行が倒産しても信託財産は保全される仕組み(倒産隔離)**があります。
❓Q3. 投資信託の価格「基準価額」はどうやって決まる?
A. 株価と同じでリアルタイムに変動する
B. 投資信託の総資産を口数で割って算出される
C. 毎月1日に一律で決まる
✅正解:B
💡解説: 基準価額は、投資信託が持っている資産の価値を、1口あたりで示したもの。毎営業日1回更新され、株式や債券の市場価格の変動に応じて上下します。
💡信託という視点からのまとめ
- 投資信託は、「信託」という法的な仕組みの上に成り立つ金融商品です。
- 投資家のお金は販売会社経由で運用会社に集められ、信託銀行に信託財産として分別管理されます。
- 委託者=運用会社、受託者=信託銀行、受益者=投資家 という三者構造により、透明性と安全性が確保されています。
- 信託法により、信託財産は倒産時でも保全される「倒産隔離」の仕組みが設けられています。
- ただし、**投資信託には価格変動や運用リスクがあり、元本は保証されていません。**リスクを理解したうえで、自分に合った投資を行いましょう。
🚀次回予告
次回の【比較編】では、投資信託とETFの違いや、気になる手数料の話をクイズ形式で解説予定です!
X【旧Twitter】では、画像クイズと解説も投稿中! 気軽に参加しながら、投資の基本をしっかり身につけましょう✨